【3分でわかる漢方入門】体を構成する「気」「血」「水」ってどんなもの?

【3分でわかる漢方入門】体を構成する「気」「血」「水」ってどんなもの?
最近なんとなく体のだるさを感じるなぁ…!どうしてだろう?
再春館製薬所
間地
体の調子があまり良くないのですね?そんな時は漢方の考えを取り入れるのがおすすめです!
それはどうしてですか?
再春館製薬所
間地
漢方は体の自己回復力を高めることで不調に悩みづらい体を目指すことができるからです!
そうなんですね!もっと漢方について教えてください!
再春館製薬所
間地
分かりました!では今回は人体を構成し感情や体調に影響していると言われる漢方の3つの要素について教えますね♪

体においしい、再春館製薬所の
「薬膳スープ粥」で
温かい朝食を

朝、活動できるコンディションを整えるためにも、まずは朝食をとって体を温めましょう。特に、寝ている間に水分が少なくなった体には温かい水分たっぷりの朝食がオススメです。

再春館製薬所の「体においしい 薬膳スープ粥」は、自然の恵みを色とりどりに集めた4種類のおいしさが朝の食事を充実させてくれます。

簡単1分!フリーズドライでお湯を注ぐだけ!忙しい朝も手軽に温かいスープ粥がお召し上がりいただけます。

体においしい薬膳スープ粥 うれしい今日のはじまりに

そもそも漢方ってどんな考え方なの?

そもそも漢方ってどんな考え方なの?

そもそも「漢方」は中国の伝統医療(中医学)が日本に伝わり、環境や日本人の体質に合わせて独自に発達してきたものです。

漢方といえば「漢方薬」を連想するかもしれませんが、実際の漢方の定義はもっと広く、鍼灸(しんきゅう)やツボなども含まれます。

また漢方には、人間は自然の一部であるという「天人合一(てんじんごういつ)」の考え方があります。

これは、身近にある自然のエネルギーを「生薬」や「食べ物」として取り入れて、人間に本来備わっている自己回復力を取り戻して体調を整え、健康になるというものです。

鍼灸やツボも漢方に含まれるんですね!
再春館製薬所
間地
実はそうなんです!漢方と言えば漢方薬のイメージが強いと思いますけど、それ以外にもあるんです!

体を構成する3つの要素「気」「血」「水」

体を構成する3つの要素「気」「血」「水」

漢方の思想では、人間の体は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」によって成り立っていると考えます。

西洋医学の視点も踏まえつつ、それぞれの特徴を見てみましょう。

■「気」…人間の体を動かす根源エネルギー。
西洋医学におきかえると血液や水分、臓器を動かす役割をもち、自律神経系や内分泌系の働きに関わっています。
目には見えませんが「気」は生命を維持するための最も大事な要素です。

■「血」…体の中を流れる赤い液体。
西洋医学で言う血液と同等のもの。
血液のように、全身に酸素や栄養を運んだり、ホルモンバランスを調整します。

■「水」…体内にある透明な液体。
鼻水や尿、リンパ液といった体の中のあらゆる水分を指し、免疫力に深く関わっています。

健康を維持するには、この3つのバランスがとても大切です。

車に例えると、「血」はガソリン、「水」は機械の熱を冷ますラジエーター(エンジンの冷却装置)の水、「気」は最も重要な運転手に当たります。

車に例えると

出典:おうち漢方

ガソリンがなければ車は動かず、ラジエーターの水がなければ熱をもって故障してしまいます。また、運転手が暴走すれば車は事故に遭ってしまいます。

そのため日頃から体もメンテナンスが必要なのです。

「気」「血」「水」のバランスが大事なんですね!
再春館製薬所
間地
そうですね!漢方ではこの3要素が体内をバランスよく巡ることで、健康が保たれると考えられています!

「気」「血」「水」のバランスが崩れるとどうなるの?

「気」「血」「水」のバランスが崩れるとどうなるの?

では「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」のバランスが崩れるとどのような症状が起きるのでしょうか?

以下で、症状とその対処法についてお伝えします。

「気虚(ききょ)」と「気滞(きたい)」

「気虚(ききょ)」」と「気滞(きたい)」

気に異常があると、「気」が不足してしまう「気虚(ききょ)」や、「気」が滞る「気滞(きたい)」が引き起こされます。

気虚

気虚は「運転手の元気がない状態」と比喩されることが多いです。

病気やストレスなどにより気が消耗すると気虚となり、体の抵抗力が落ちてしまいます。

気虚を感じたら…
消化がよく体を温める食べ物や休養を十分にとることが大切です。
消化を助けるかぼちゃ、しょうが、ねぎやスタミナのつく肉類、にんにく、うなぎがオススメです。胃腸に負担をかけないことが大切で、栄養があっても脂っこいものは避けます。 

気滞

気滞は「運転手が居眠りをしている状態」と比喩されることが多いです。

ストレスや疲労が重なることで、気がのどや胸そして頭などに滞ると息苦しさやイライラを引き起こします。

気滞を感じたら…
気の流れを良くするハーブや、ストレスを解消する休憩タイムをとり入れましょう。気滞を補う食材は、ミント、セリ、大根、玉ねぎ、ピーマン、グレープフルーツ、サケなどです。

「血虚(けっきょ)」と「血滞(けったい)」

「血虚(けっきょ)」と「血滞(けったい)」

血に異常があると「血」が不足した状態である「血虚(けっきょ)」や「血」が滞った状態である「血滞(けったい)」が引き起こされます。

血虚

血虚は「ガソリンが不足している状態」と比喩されることが多いです。

エネルギー不足となり、顔色が悪くなる、立ちくらみを起こすなどの症状が出ます。

血虚を感じたら…
貧血を改善するビタミン類の多い野菜、レバーなど「血」をつくるものを積極的に食べましょう。血虚を補う食材は、鶏のレバー、にんじん、ほうれん草、黒豆、イカ、うなぎ、サケ、マグロ、牛肉、鶏卵などです。

血滞

血滞は「ガソリンが順調に流れず停滞している状態」と比喩されることが多いです。

冷えや便秘、ホルモンバランスの乱れにつながります。

血滞を感じたら…
香辛料を食事に取り入れ、軽い運動で血行を促し、まずは体を温めることが大切です。
「血」を巡らせる食べ物は、納豆、玉ねぎ、なす、にら、青魚、うなぎ、サケ、牛肉、黒砂糖、酢など。玉ねぎなどの香りある野菜や青魚は「血」を動かします。

「水虚(すいきょ)」と「水滞(すいたい)」

「水虚(すいきょ)」と「水滞(すいたい)」

水に異常があると、「水」が不足した状態である「水虚(すいきょ)」や「水」が滞った状態である「水滞(すいたい)」が引き起こされます。

水虚

水虚は「ラジエーターの水が足りずに車が熱を持った状態」と比喩されることが多いです。

胃の不調や過労により起こるとされ、肌荒れやカサカサ唇につながります。

水虚を感じたら…
食事に、水分を補う果物や野菜を取り入れましょう。水虚を補う食材は、トマト、アスパラガス、きゅうり、ほうれん草、豆腐などです。  

水滞

水滞は「ラジエーターの水が滞っている状態」と比喩されることが多いです。

むくみや下痢などを招くほか、水滞が呼吸器に現れると咳、お腹に現れると食欲不振につながることも。

水滞を感じたら…
水分の取りすぎや冷えを避け、適度に運動をしましょう。水滞を補う食材は、あずき、大根、梅、りんご、とうもろこしなどです。

「気」「血」「水」が乱れた時におすすめの食べ物があるんですね?
再春館製薬所
間地
これらの食材は「体質に合うものを多くとる」くらいのつもりでバランスよく取り入れることがポイントです!

まとめ

漢方の「気」「血」「水」についてよく分かりました!ありがとうございます♪
再春館製薬所
間地
いえいえ!お役に立ててよかったです!「気」「血」「水」の考え方は漢方で最も大切な考えとも言われているのでしっかりと確認してくださいね!

生体リズムに着目したドモホルンリンクルの年齢美習慣

生体リズムの乱れは様々な不調の原因に…。それには、朝と夜のスイッチのON・OFFで、「メリハリ」をつけることが大事です。朝は体温を上げて、活動モードへのスイッチをONにし、夜は休息モードにスイッチOFFして、ぐっすり心地よい眠りへつく。この2つから生まれるリズムこそ、年齢を超えて健やかに美しく生きるための新習慣。生体リズムに着目したドモホルンリンクルの年齢美習慣で、いきいき美しく幸せな毎日へ。

内側から、私を磨こう 生体リズムを整えるために 役立つことをご紹介します
ドモホルンリンクルのこだわり人に寄り添う。肌に向き合う。詳しく見てみる

監修:再春館製薬所 
間地大輔

大学院で薬学を専攻し、2001年に入社。「ドモホルンリンクル」の商品開発、研究に従事。 永遠のテーマである漢方の自己回復力を科学する研究に責任者として取組み、自己回復タンパク(HSP)の化粧品への初めての応用に成功。2012年-2016年では、漢方事業部で薬剤師として従事した後に、老化研究所所長・研究開発部門責任者を経て、2022年より製造管理者を務め、現在は研究開発部に所属。

100年すこやかの応援
『Lashiku』(ラシク)

生体リズムを意識し、
からだの悩みにお応えします。

Lashiku(ラシク)とは