女性を悩ます重度の冷え性「冷えのぼせ」 原因と対策は?

著者プロフィール画像

ウレハダ編集部

女性を悩ます重度の冷え性「冷えのぼせ」 原因と対策は?

下半身は冷たいのに上半身がほてったり、運動や気温上昇などで大量の汗をかいたりするなど、女性を悩ます重度の冷え症「冷えのぼせ」。前回に引き続き、その原因と対策を、目黒西口クリニック院長・南雲久美子先生に教えてもらいました。

こんな人は要注意! 「冷えのぼせ」になりやすい生活習慣

一般的な冷え症は、胃腸が弱く虚弱な人に多いもの。しかし、現代版の冷え性とも言える「冷えのぼせ」は、そうではないようです。

「季節を問わず冷たいものばかり食べたり飲んだりするほか、薄着をしがち、エアコンを使う時間が長いなど、自ら冷えを取り込む生活をしている方が『冷えのぼせ』になりやすいです。また、夏は室内と外の温度差が大きいため、体温を一定に保とうと交感神経と副交感神経が通常より頻繁に働きます。その結果、自律神経そのものがバランスを崩して、正常な体温調整ができなくなることも一因です」

肩こりや浅い眠りも「冷えのぼせ」のサイン

自律神経には、対照的な「交感神経」と「副交感神経」があり、本来この二つはシーソーのように交互に働くもの。活動している昼間は交感神経が働き、夜になると副交感神経の働きで日中の疲労やダメージを回復して、私たちの健康が維持できるようになっています。しかし、この自律神経の働きが乱れると、体の調節機能にも乱れが生じることに…。これが、いわゆる自律神経失調状態ですが、「冷えのぼせ」はその状態にあるのだそうです。

「几帳面な性格の人や常に緊張状態にある職業の方は、交感神経が働いている時間が長く、なかなかリラックスできません。『冷えのぼせ』は、このタイプの方が多いのです。交感神経が優位だと体の緊張も長く続くため、血行が悪くなって肩凝りや頭痛、体が冷える、眠りが浅いといった不調が表れます」

常に緊張状態にあると、脇や手足にたくさんの汗をかきます。その汗が蒸発すると、気化熱で体温が下がり、さらに根深い冷えにつながっていくのだとか…。

「冷えのぼせ」を防ぐ対策は?

では、この悪循環を解消し、「冷えのぼせ」を改善するにはどうしたらよいのでしょうか?

「首の後ろ、おなか、足首の3カ所を温めましょう。特に、首は皮膚のすぐ下に大きな血管が通っており、頭を支える筋肉があるため全身を効率よく温めるのに最適。副交感神経が優位になって深い眠りに入りやすくなるので、就寝前に首元を温めるのがオススメです」

「ただし、気をつけなくてはいけないこともあります。『冷えのぼせ』の方は上半身がほてりやすいので、首のつまった服はNG。熱を逃がしやすい前開きのものを選ぶといいでしょう。また、長時間の入浴も『のぼせ』につながりやすいので避けてくださいね」

南雲先生によれば、体を冷やす食べ物や飲み物を摂取しすぎないことはもちろん、良質な睡眠が「冷えのぼせ」の改善には必要不可欠なんだとか。

汗をかきやすいからといって油断は禁物。隠れ冷え性「冷えのぼせ」が進行しないように、日頃から対策を心がけましょう。

取材協力:目黒西口クリニック 院長 南雲久美子先生

1982年、杏林大学医学部卒。東京慈恵会医科大学第2内科入局、関東逓信病院(現NTT関東病院)消化器内科非常勤嘱託を経て、北里研究所附属東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。96年、東洋医学と西洋医学を融合して治療を行う目黒西口クリニックを開業。冷え性や自律神経失調症をライフワークとしている。著書に『冷え性・貧血・低血圧』など多数。

公式サイト