体の内側に熱がこもってダルい! 夏バテしない体の作り方

著者プロフィール画像

ウレハダ編集部

体の内側に熱がこもってダルい! 夏バテしない体の作り方

夏の暑さで起こる倦怠感や頭痛……いわゆる夏バテは、放っておくとさまざまな症状を起こす引き金になることもあるそうです! 夏を健康的に過ごすためのセルフケア方法を、たけおクリニック 竹尾浩紀総院長にお聞きしました。

放っておくと危険! 夏バテはどうして起こる?

夏バテを起こしているとき、体はどのような状態なのでしょうか?

「夏バテは、体の体温調節がうまく働かないことで起こります。気温が高くなると、人間の体は自然と皮膚の血管を広げ血行をよくして熱を発散させたり、汗をかいて体温を下げようとしたりします。こうした体温調節が正しく機能しないと、自律神経やホルモンのバランスが乱れて倦怠感を覚えたり、血管が急に広がったことで頭痛が発生したりするのです」

また、自律神経の乱れから生理不順になったり、倦怠感による食欲不振が起きたりするにこともあるそうです。「夏バテだから」と軽視することは避けたいですね!

そして、こうした夏バテを起こす原因は、主に“汗とエアコン”にあるようです。

「日常的に運動をしていない人に多いのですが、汗をかきにくい人は要注意です。汗をかけないと体内に熱が残ってしまうので、体温調節がうまくできなくなり、夏バテの原因になります。また、エアコンや冷たい飲み物などで体を急に冷やすことも、避けたい要因のひとつ。急激な冷えは体の表面の熱だけを逃がすだけで、体内の熱を放出するまではいきません。これでは体の表面と体内の温度がアンバランスな状態です。この2つの要因が長期的に続くと、日常的に倦怠感や頭痛を覚えるようになり、夏バテが起こるのです」

未然に防ごう! 夏バテの予防と対処法

夏バテは日常生活にも支障をきたしてしまうので、未然に防ぎたいもの。夏本番からでも始められる予防法はあるのでしょうか。

「まずは、汗をかきやすい体を作ること。軽い運動や入浴の習慣を取り入れ、日頃から汗をかくようにしましょう。汗をかくことで汗腺が開いた状態になり、体の表面と内部の温度差の開きが少なくなります。また、暑いからといってクーラーで急激に体を冷やすことは避けてください。それでは表面の熱だけを放出することになり、体の末端にある手足がかえって冷えてしまって冷え性にもなりやすく、ますます汗をかきにくい体質になってしまいます」

それでも夏バテを起こしてしまった場合、回復するためのセルフケアはありますか?

「まずは十分な水分・栄養補給と休息を取ってください。そこから体温を調整し直すことが大切です。入浴などで体をゆっくり温めて、アンバランスになった体の表面と内部の温度差を一致させることを意識しましょう」

なお、「電車に乗る時には、体を冷やしすぎないように弱冷房車に乗りましょう。また、ゆっくりできる休日は、室内での熱中症に気をつけながら、エアコンを止めて、日陰で自然の風を受けるようにしてみましょう」と竹尾総院長。

むやみに体を冷やさず、夏は夏らしく暮らすことが大切なようですね。

取材協力:たけおクリニック 竹尾浩紀総院長

防衛医大卒。防衛省・厚労省・国連・がんセンターなどを経て、2011年三軒茶屋に糖尿病専門クリニックを開院。糖尿病専門医として先端的医療を行うだけでなく、クリニックレベルでは稀なスタッフの高度育成でも評価を受けている。近年は、訪問看護ステーションと協力し在宅/訪問医療も積極的に行っている。「健康カプセル!ゲンキの時間」(TBS系)などのテレビ番組に出演するほか、『やせる糖質オフレシピ2週間プログラム』(西東社)などの書籍も手がける。

この記事に関するカテゴリ