ヘアメイク直伝!30代40代の肌悩みをカバーするコントロールカラーの使い方

著者プロフィール画像

ウレハダ編集部

ヘアメイク直伝!30代40代の肌悩みをカバーするコントロールカラーの使い方

シミやくすみといった肌トラブルを隠そうとして、ついファンデーションやコンシーラーを厚塗りしすぎた経験はありませんか? そんな時にはコントロールカラーを使うと、もっと自然にカバーできるそう! コントロールカラーの上手な使い方をヘア&メイクアップアーティストの新見千晶さんに聞きました。

カバーしつつもナチュラルに! 基本的なコントロールカラーの使い方

「コントロールカラーは自然な肌の質感を残しながら、肌色のトーンを調整し、赤みや色ムラといった悩みをカバーしてくれる嬉しいコスメのひとつです。濃いメイクをあまり好まないという人には、ナチュラルな仕上がりになるので、コンシーラーよりも使いやすくておすすめですよ」と新見さん。

いつものスキンケアの後に下地を塗り、そのあとにファンデーションというのが基本的なメイクの流れですが、コントロールカラーはいつ塗ればいいのでしょうか?

「コントロールカラーは下地の後、ファンデーションの前に塗ります。ファンデーションとの相乗効果でカバー力を発揮するものなので、『塗ってもあまり隠れないな』と厚塗りをしないように注意しましょう。使用する量が多くなると、かえって色ムラの原因になりやすく、メイクも崩れやすくなってしまいます」

コンシーラーにも似たものですが、新見さんによると「コンシーラーは『部分用ファンデーション』と言われるくらい、単体でのカバー力が強いもの。ファンデーションを塗っても隠し切れないような、濃いクマやシミなどに塗るものです」とのこと。

なお、コンシーラーとコントロールカラーを併用すると、かなりしっかりした仕上がりになるので、ナチュラルメイク好きの人は、コントロールカラーのみを使用したほうがよさそうです。

コントロールカラーの適量はどのくらい? どう塗れば自然に仕上がる?

コントロールカラーは、どれくらい塗れば適量なのでしょうか? 新見さんいわく、「コントロールカラーは思っている以上に少量で十分」なのだそうです。

「たとえば3cm四方に使うとしたら、直径3mm程度。指の腹に載せて、くるくると円を描くように肌へなじませます。叩いてなじませようとする人もいますが、固さがないテクスチャーなので叩いても意味がありません。コントロールカラーが肌の色に溶け込むくらいまで、なじませましょう」

そもそもコントロールカラーは肌悩みを自然にカバーして目立たないようにしながら、肌のトーンを補整する役割がメイン。そのため、少量を本来の肌の色になじませる程度で、十分に効果が得られるそうです。そのあとにファンデーションを重ねることで、ファンデーションが肌へ与えるカバー力やトーンの均一感がより引き立てられ、厚塗り感がなく自然でムラのない肌色に仕上がるのだとか。

コントロールカラーの基本色はこの3つ!

コントロールカラーを使いたいけど、どの色をどんな目的で使えばいいか分からない……。でも、新見さんによると基本はこの3色を押さえておけば、十分だそうです!

グリーン

赤みが気になるところ、赤くなってしまっている吹き出物のカバーに。全体に塗ると顔色が青白く病的な雰囲気を与えてしまうので、部分的に使用する。

ピンク

くすみが気になる部分に。また、ピンクは肌が健康的な雰囲気になるので、顔全体につけてもOK。

イエロー

ソバカスや薄茶色のシミ、肝斑のカバーに。カバーしきれない濃い色のものは、コンシーラーを併用する。

「コントロールカラーには上記以外にブルーやパープルなどもありますが、いずれも黄味がかった日本人の肌には不向きなことが多いです。基本の3色を押さえていれば、軽い肌悩みには対応できますよ」

実際に使用してみると普段気になっている赤みも目立たなくなり、顔全体のトーンが明るく感じられました。簡単に取りいれられて効果も大きいコントロールカラーは、ナチュラルメイクの大きな味方。ぜひ普段のメイクに取り入れてみましょう。

取材協力:ヘア&メイクアップアーティスト 新見千晶さん

独自のメイクメソッドをわかりやすく実践しやすく解説した著書が人気で、TV出演や雑誌、WEBでのコラム執筆など、幅広く活躍中。近著に『一重&奥二重さんの激変メイクブック』(KADOKAWA)等がある。最近ではPLAZAオリジナルブランド「in private(インプライベート)」とコラボレーションし、コスメポーチシリーズを発売しているほか、9月29日に新著『ミーハー美容』(主婦の友社)が発売。

公式サイト