話題のキーワード
【レシピ監修】料理研究家 渡邉 佳子
寒くても、美しく元気に冬の毎日を! 寒さが厳しくなるこの時季、冷えたり、室内外の温度差についていけなかったりして身体は疲れが溜まりやすくなります。 さらに乾燥も重なって、風邪をひいてしまうことも。
元気な身体でいることが、美しい肌の基本ですから溜まった疲れをとって、乾きもしっかり癒しましょう。
今月は「さつまいも」に注目しました。 エネルギーを補い、身体を内側からうるおわせる、この時季におすすめの食材です。 積極的に取り入れて、冬の風邪予防に、ぜひお役立てください。
材料(2名分)
鶏もも肉を一口大に切り、調味料Aに15分漬ける。
さつまいもは一口大に切り、電子レンジ(500Wで約5分)で竹串がようやく通るくらいの固さにする。
フライパンにサラダ油を熱し、さつまいもを弱火でじっくりと焼いて火を通し、一度取り出す。
1の汁気を拭き、小麦粉を薄くまぶして炒める。 火が通ったらさつまいもを戻しいれて調味料Bを加え、煮詰める。 ※絹さやは、器に盛る際に散らす。
【冬の乾きを美味しく乗り切るレシピ】菜の花の豚肉ロール
【燥邪に負けないレシピ】れんこんと手羽先のスープ煮
【燥邪に負けないレシピ】ほうれん草ときのこのナムル
遅く帰宅したときの夜食にも最適! 簡単おだし生活始めてみませんか?
腸内フローラを整える強い味方! 「乳酸発酵野菜」の作り方
【風邪を予防するレシピ】もちもちチーズチヂミ
二の腕の「振り袖」にさようなら! 二の腕をスッキリさせるヨガポーズ3選
乾いたタオルで拭くのはNG!? 汗をかいたら正しくケアしよう
顔と首の色が異なるときはどうしたらいい? ファンデーションの正しい選び方・塗り方
日本人の3人に1人が悩んでいる! セルフケアでの腰痛解消テク
シャキシャキとした、歯ごたえも楽しい 『みつばの春色サラダ』
ゆで肉と温野菜をかつお風味でさっぱりいただく ~牛肉といろいろ野菜のかつお醤油和...
柚子香るやさしいお肉のあんかけでかぶをいただく ~かぶとひき肉の柚子炊き~
柚子としょうがでポカポカ、いろんなものに混ぜて ~はちみつ柚子しょうが~
味噌バターで栄養満点、ホッと身体が温まる魚のシチュー ~タラの味噌バターシチュー...
体全体が冷える方、内臓(おなかまわり)が冷える方におススメ ~焼きサバと細切り野...
ウレハダ